公開日 2025/04/30
本部町では、大型連休(ゴールデンウィーク:GW)期間中に様々なイベントを企画しているところから、町民・県民をはじめ、多くの観光客へ下記のとおり、イベント情報を発信します。
カツオのぼり掲揚
掲揚期間:令和7年4月25日(金)~5月9日(金)
場所:渡久地港(本部町字渡久地962周辺)
内容:渡久地港の青空を50匹の「かつお」のぼりがゆったりと泳ぐ
主催:本部町商工会青年部OB会
カツオのぼりまつり
日時:令和7年5月4日(日) 12時(正午)~19時
場所:渡久地港公共駐車場広場(海人食堂さかなかなさ前:本部町字渡久地764番地)
イベント内容:もとぶ八重桜花団の太鼓演舞、いなぐんぐゎ民謡ライブ、飲食・キッチンカーの出店ほか、楽しい・おもしろい・まんぷくなイベントが盛りだくさん。
主催:「もとぶカツオのぼりまつり2025」実行委員会
田空の駅ハーソー公園
田空の駅ハーソー公園を縦断に流れるウプガーに生息するタナガー(手長エビ)や大ウナギなどの生き物に出会えるかも。
場所:田空の駅ハーソー公園
内容:キャンプ(事前予約、当日受付OK)や水遊び、バーベキューなどが楽しめる。
URL:https://denku-okinawa.com/
アセローラまつり2025
日時:令和7年5月11日(日) 12時(正午)~20時
場所:谷茶公園(本部町字谷茶446番地2)
イベント内容:アセローラ果実飛ばし大会&フローズン早飲み大会や“メダチタガリ”ライブ、前田秀幸&金城しおりライブ、アセローラ特産品などが当たるお楽しみ大抽選会、飲食・キッチンカーの出店ほか、楽しい・おもしろい・まんぷくなイベントが盛りだくさん。
URL:アセローラまつり2025 / 本部町谷茶公園 | Okinawa Move
本部町の自然に囲まれた散策
瀬底のフクギ並木、新里のフクギ並木、具志堅のフクギ並木
備瀬のフクギ並木だけではなく、瀬底地域や新里地域、具志堅地域に、集落の防風林として植栽されたフクギ並木が、情緒あふれる沖縄もとぶの癒しの空間を楽しめます。
八重岳頂上(本部町字大嘉陽976番地付近)
頂上には、頂上付近の駐車場にお車を駐車し、頂上まで徒歩で散策できます。
頂上から本部半島が360°見渡せる景観は絶景です。
八重岳桜の森公園(本部町字並里921番地)
ヤマユリなど季節の花々を楽しめるほか、遊具や広場、遊歩道散策が楽しめます。
2億年の歴史を感じる円錐カルスト地域(本部町字山里943番地2)
自然を感じ、カルスト遊歩道を散策できます。
マリンレジャー、ダイビング、船・いかだ釣り
透明度の高い町内の海で、マリン、ダイビング指導者と一緒に楽しもう。
マリンレジャーを楽しむ際は、
1.ライフジャケット着用の徹底
2.単独での遊泳を控え、複数人で遊泳しましょう。特に、保護者のみなさまは、子どもから絶対に目を離さない
3.荒天時、体調不良時、飲酒時は、海に入らない
4.休憩・水分補給をしっかりとる
5.海水浴場は、監視員や救助員の配置されているビーチを利用する
崎本部“シンナナガー”、具志堅“フプガー”などで水遊び
透き通った天然水で水遊びのほか、タナガー(手長エビ)や、大ウナギに出会えるかも。
注意1)雨降りの後や上流側で雨が降っている場合は、急な増水があるため水遊びは控えてください。
注意2)マリンレジャーと同様に、複数人での遊び、保護者は子供から目を離さい、体調不良時・飲酒時には水遊びしないなどの行動をとりましょう。
沖縄県名木百選の浜元の“アンマーフチュクル ガジュマル”(本部町字浜元121番地)
推定樹齢150年以上で、「母の懐」を愛称に親しまれている沖縄県の名木百選に登録された浜元のガジュマル。
大浜海岸壁画
本部町民が海岸の護岸に描いたユニークな絵画。有名アーティストのCDジャケットに使用されるなど、写真スポットとして定評さています。
また、瀬底島~水納島~伊江島と季節に変化する「夕日」の七色の顔が楽しめます。
場所:大浜海岸護岸
もとぶ元気村
人気の高いイルカと一緒に泳げるドルフィンプログラムや、マリンアクティビティ、リクガメ餌やり体験、文化体験プログラムなど、一日中遊べるエリアです。
場所:本部町字浜元410番地
URL:https://owf.jp/
農産物直売所
もとぶかりゆし市場
時間:9時~19時
場所:本部町産業支援センター1階(本部町字大浜881番地1)
内容:本部町内で生産された新鮮な野菜、友好な町「南富良野町」の精米、もとぶアグー、シークヮーサー商品、アセローラ商品、ヒージャー(やぎ)関連商品、モズク商品などをお求めやすく提供
海洋博公園GWスペシャルイベント
日時や場所、内容は、海洋博公園のホームページからご確認ください。
URL:海洋博美ら海GWスペシャル
瀬底水牛車ランド
前年からオープンした瀬底水牛車ランド!瀬底島の集落の防風林として植栽されたフクギ並木が情緒あふれる沖縄もとぶの癒しの空間を満喫することができます。
場所:瀬底島瀬底小学校・ヒルトン瀬底リゾート近く(本部町字瀬底629番地)
内容:瀬底島の農道やフクギ並木をゆったりとした時間の中過ごしてみませんか。
お問い合わせ:090-8292-1355
伊豆味ベゴニア園
日時:5月中旬まで見ごろ 午前9時~午後6時
URL:https://www.motobu-ka.com/activity/activity-post-909/
よへなあじさい園
日時:令和7年5月11日(日)から開園
URL:https://yohena-ajisai.sakura.ne.jp/top/
琉球藍染体験
日時:火・水曜日以外 正午~午後4時
場所:藍風(本部町字伊豆味3417番地)
内容:伊豆味の自然豊かな山間で育った琉球藍の葉から泥藍をつくり、天然発酵たてで染める色は鮮やかである。
URL:https://akohkloh.storeinfo.jp/