戸籍住民班
(1) 戸籍及び住民基本台帳に関すること。
(2) 外国人登録に関すること。
課税班:徴収対策班
(1) 町税及び県民税の賦課徴収に関すること。
(2) 固定資産に関すること。
(3) 土地台帳等に関すること。
(4) 滞納処分に関すること。
書面名 | 様式 |
---|---|
委任状 | 様式はこちら |
戸籍謄本等交付申請書(郵送用) | |
住民票交付請求 | |
転出証明書請求書(郵送依頼) |
「り災証明書」、「り災届出証明書」は、風水害、地震等の自然災害により、所有する家屋が被害を受けた場合、被害の程度等を証明するものです。
(り災証明書は、「災害救助法」や「見舞金」等の申請を行う際に必要となります。)
【申請対象】
①り災証明書・・・・・家屋の被害(屋根・壁等の損壊、自然災害による雨漏等)
②り災届出証明書・・・動産(自動車・家財等)、工作物(物置、塀等)等の被害
【対象期間】
①り災証明書・・・・・被災から3カ月以内
②り災届出証明書・・・被災日から6カ月以内
【申請に必要なもの】
①申請者の本人確認書(届出人は被害者又は親族の方となります。)
②被害状況が確認できる資料(プリントアウトされた写真等) ※被害状況が確認できない場合に必要となります。
【受付時間】
午前8時30分 ~ 午後5時15分(土日祝・12時~13時を除く)
【受付場所】
本部町役場 住民課
*証明書の発行にあたっては、被災から一定の期間を経過しているものや既に修理済みのもの等、現地調査により被災の程度が確認できないものは証明できませんので、修理前に必ず被災状況が確認できる資料(プリントアウトされた写真など)を残してください。
被災状況が確認できる写真等は、修理前、修理中、修理後が分かるよう撮影ください。(スマホ等でも可)
撮影に際して...
・破損個所の撮影は、箇所別に撮影(4方向から)し、施工段階から完了まで撮影してください。
・浸水箇所は、浸水高が判るようにメジャー等で高さが判るように撮影してください。
戸籍住民班
TEL (0980) 47-2102
FAX (0980) 47-6009
課税班
TEL (0980) 47-2417
FAX (0980) 47-6009
徴収対策班
TEL (0980) 47-5629
FAX (0980) 47-6009
