ご支援をいただいた企業の皆さまのご紹介
令和3年度 本部町企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)寄附企業 |
|||
企業名及び概要 |
寄付金額 |
活用事業 |
寄附受付日 |
【本社所在地】 〒168-0082 東京都杉並区久我山3-35-2-303 【事業内容】 電子部品・デバイス・電子回路製造 |
10万円 |
雇用の創出とともに、安心して働ける環境の実現事業
「美ら海・美ら山保全事業」 |
R3.11.30 |
【本社所在地】 〒351-0025 【事業内容】 給排水工事及び冷暖房換気工事、並びにそれらに付帯する工事(土木・鳶・舗装)も行っている。 |
10万円 |
雇用の創出とともに、安心して働ける環境の実現事業
「美ら海・美ら山保全事業」 |
R3.12.3 |
【本社所在地】 〒904-0301 沖縄県読谷村字座喜味2822-3 【事業内容】 食肉加工品製造、惣菜製造販売、レトルト食品製造販売、乾燥製品製造販売、飲料製造販売、 精肉商品 【社会貢献活動】 ・沖縄こどもの未来県民会議への寄附 ・首里城再建支援寄附 ・おきなわ子ども未来ランチサポート ・金武町のタコライス文庫(商品の売り上げの一部を、金武町の小学校へ図書を寄附している。) ・読谷村平和の森球場 ネーミングライツ契約 「オキハム読売平和の森球場」 |
300万円 |
子育て環境、教育環境の支援充実と創出事業 |
R4.1.27 |
【本社所在地】 〒901-2123 沖縄県浦添市西洲2丁目2番地2 【事業内容】 セメント製造販売・鉱産品販売・建設資材販売・食品製造販売・資源リサイクル事業 |
非公開 |
子育て環境、教育環境の支援充実と創出事業 |
R4.3.22 |
【本社所在地】 〒105-0013 東京都港区浜松町1-27-17三和ビル4F 【事業内容】 広告・プロモーション領域におけるプランニング業務、DX(デジタルトランスフォーメーション)支援、新規事業開発業務、コンテンツ制作・運用オペレーション業務 |
10万円 |
雇用の創出とともに、安心して働ける環境の実現事業
「美ら海・美ら山保全事業」 |
R4.3.26 |
寄附対象事業
本部町まち・ひと・しごと創生推進事業(令和3年度~令和6年度)
①子育て環境、教育環境の支援充実と創出事業 妊娠から出産、子育て期まで切れ目のない支援体制を構築します。「子どもは地域の宝」との思いから、保育と教育環境整備と発達段階に応じた支援策を講じ、本部町への愛着を持ち、未来を創造する人材を育成します。 〇子育て世代への支援、就学前の教育・保育の充実、学習の機会の創出 など |
|
②つながりを築き新しいひとの流れをつくる事業 本部町の豊かな自然環境や暮らしやすさなどの魅力を広く発信し、移住・定住の受入体制強化、企業誘致、地元雇用の奨励などを図ります。また、本部町への愛着心を養い、回帰を促す環境づくりに取り組みながら、多様な形で本部町に関わる人々(関係人口)の創出を図ります。 〇移住・定住への取り組み、本部町とのつながりの構築 など |
|
③ひとが集い、安心な暮らしを守る住みよい地域づくり事業 公共交通の維持・確保や公共施設等の活用による質の高い暮らしの充実を図ります。あわせて、本部町の豊かな自然、観光資源、伝統文化を最大限に活かし、本部町の活性化と魅力向上を図ります。また、医療・福祉サービス等の機能を確保し、生涯現役の地域づくりを推進するとともに、防災、減災や地域の交通安全の確保を図ります。 〇地域コミュニティの活性化、良好な住環境の整備 など |
|
④雇用の創出とともに安心して働ける環境の実現事業 地域の資源を最大限に活かした新たな産業の創出、基幹産業や地場産業などの育成・支援、U・I・Jターンなどによる人材の確保、雇用対策などに取り組み、若い世代が安心して働ける環境づくりを図ります。 〇農水畜産業の生産性向上と後継者育成、地域と連携した観光振興の強化、地域経済の活性化につなげる雇用の創出 など |
|
制度を活用する上での留意事項
(1)本制度は、企業の本社(地方税法における主たる事務所又は事業所)所在地以外の地方公共団体に対する寄附が対象となります。
(2)寄附額は1回あたり10万円以上が対象となります。
(3)寄附を行うことの代償として、経済的利益供与は禁止されています。
企業版ふるさと納税は、ふるコネをご覧ください。
個人の方のふるさと納税は、「本部町ふるさと納税特設サイト」をご覧ください。
お問い合わせ 本部町総務課 TEL.0980-47-2101 FAX.0980-47-4576