インボイス制度の適格請求書発行事業者登録番号について
令和5年10月1日から開始する消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)のため、適格請求書発行事業者の登録を行いましたので、登録番号をお知らせします。
本部町上下水道課の登録番号は、次のとおりです。
名称:本部町水道事業
登録番号:T5800020002832
名称:本部町公共下水道
登録番号:T6800020002831
水道事業の適格請求書(インボイス)の発行は、令和5年10月1日以降です。
水道手続きについて
日常的な家事のみを行う場所または目的 | 家事用 |
店舗、会社、宿泊施設、民泊、清掃、屋内工事を行う場所または目的 | 営業用 |
上記の両方を行う場所または目的 | 営業用 |
※誤った用途で使用していると、さかのぼって追加料金が発生する場合があります。
申請書
各種お手続きの際は、次の様式をご利用ください。
①申請書 ※ご注意:申請書を提出する際は、必ず下記「水道供給規定について」をご確認ください。 |
水道使用異動届(R4.4.1改定)(22KB)![]() |
②申請書(記入例) | |
③口径および用途の変更届 |
給水装置口径(用途)変更届(38KB)![]() |
④水道料金の完納証明書、上下水道料金のおしらせの発行 | 水道料金証明書等発行申請書(87KB)![]() |
⑤委任状 ※ご注意:委任状は、委任者(水道使用者)が全て直筆で記入してください。 |
水道料金の納付について
料金表・早見表
上下水道料金計算方法 | ![]() |
水道料金早見表 ※下水道がない場合は、「上水道料金」のみご覧ください。 ※用途と口径によって料金が変わります。早見表の左上に記載されていますのでご確認ください。 また、用途と口径が不明の場合は、「上下水道使用量のお知らせ」または「納付書」で確認できます。 |
![]() |
漏水について
漏水するとどうなるの
漏水は、お客様が水を使用していない時でも常に使用している状態と同じになってしまいます。よって、普段の水道料金の数倍になる恐れがあり、その料金をお客様に負担していただくことになります。減免申請という対応もありますが、通常の料金と比べて高額になってしまうため、普段からメーターを定期的に確認し、漏水の早期発見に心がけましょう。
漏水を発見するには
漏水はメーターを確認することで発見できます。まず始めにご自宅の蛇口を全部閉め、メーターの羽根車が回っているか確認します。もし羽根車が回っていれば漏水の恐れがあります。そのときは本部町指定の業者に委託し、修理してもらいましょう(修理代は自己負担となります)。なお、タンクを使用しているご家庭は蛇口を閉じているときでもタンクが満水になっていない場合は羽根車が回りますのでご了承ください。
下水道に接続しましょう
下水道接続詳細 | ![]() |
給水・排水に関する工事および修理等は、本部町上下水道課において指定している業者に依頼してください。指定業者については下記一覧表をご覧ください。また、町外の指定業者に依頼したい場合は、上下水道課までお問い合わせください。
水道 給水装置工事事業者一覧表(町内)R5.4.3作成 | ![]() |
下水道 排水設備指定工事店一覧表(町内)R5.2.7作成 | ![]() |
本部町水道事業会計および本部町公共下水道特別会計の経営比較分析表
公営企業において、経営及び施設の状況を表す経営指標を活用し、経年比較表や他公営企業との比較、複数の指標を組み合わせた分析を行うことにより、経営の現状及び課題を的確かつ簡明に把握することが可能となることから、本部町水道事業会計および本部町公共下水道特別会計の経営指標を「経営比較分析表」としてとりまとめ、公表します。経営比較分析表(本部町水道事業会計) | ![]() |
経営比較分析表(本部町公共下水道特別会計) | ![]() |
なお、この経営比較分析表の「経営指標の概要」は以下を参照してください。
経営指標の概要 | ![]() |
本部町上水道事業・下水道事業経営戦略について
上水道事業、下水道事業においては、保有する資産の老朽化に伴う更新時期の到来や人口減少等に伴う料金収入の減少等により、経営環境は厳しさを増しており、不断の経営健全化の取り組みが求められている。このような中、公営企業が住民の日常生活に欠くことのできない重要なサービスを提供する役割を果たしており、将来にわたってもサービスの提供を安定的に継続していくための経営の基本計画である「経営戦略」を策定しました。今後も、経営の健全化を図るとともに、安定したサービスを提供していきます。
本部町上水道事業経営戦略 | ![]() |
本部町下水道事業経営戦略 | ![]() |
本部町水道施設整備事業の評価
上下水道課において、水道施設整備事業の効率的な執行およびその実施過程の透明性の一層の向上を図るため、費用対効果分析を含む事業の評価を実施しましたので、公表します。
事業評価の内容(平成29年度実施) | ![]() |
水道水質検査計画について
上下水道課において、水質基準に適合した安全な水道水を供給するため、水質検査計画を策定しましたので公表します。
令和5年度 水道水質検査計画(P1-P9) 別表1~5検査項目(P10-P14) 別表ⅰ 水質状況(H25~R4)(P15-P28) 別表ⅱ 検査頻度(R5)(P29-P37) |
水道水質検査について
安全な水道水を供給するため、水質検査計画に基づき、定期的に水質検査を行っております。その結果を公表します。
令和4年度 水道水質検査結果(浄水) | ![]() |
令和4年度 水道水質検査結果(原水) | ![]() |