国民健康保険について

公開日 2021/03/01

国民健康保険税について

国民健康保険の給付等について

国民健康保険の届出、手続き

高額療養費制度について

医療情報提供契約を締結について

国民健康保険について

国民健康保険とは

国民健康保険(国保)とは、病気やケガをしたとき、安心してお医者さんへかかれるように、加入者(被保険者)がお金(保険税)を出し合って、医療費を補助する制度です。

本部町国民健康保険の加入者

本部町内に居住する人は、下記に該当する方を除いて、すべて本部町の国民健康保険に加入しなければなりません。外国籍で、職場の健康保険などに加入せず、3か月を超えて日本に滞在する外国人も同様です。

  1. 職場の健康保険(健康保険組合や共済組合など)に加入している人とその扶養家族として加入している人。
  2. 生活保護を受けている人。
  3. 後期高齢者医療制度の被保険者。(75歳以上)

65歳以上で一定の障害がある方については、後期高齢者医療制度の適用を受けることが出来ます。

本部町国民健康保険 保健事業実施計画(データヘルス計画)

厚生労働省が定める国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針(保健事業実施指針)に基づき、本部町保健事業実施計画(データヘルス計画)を策定しましたので、公表いたします。

本計画に沿って、生活習慣病の予防と被保険者の健康増進により、医療費の適正化を目指します。

3期データヘルス計画 令和6年度~令和11年度[PDF:8.41MB] 

データヘルス計画(中間評価)令和3年3月[DOCX:632KB]

 

 

 

~本部町国民健康保険加入者で「被保険者証」をお持ちの方へ

被保険者証(水色)の有効期限は最長で令和7年12月1日です。

マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のおしらせ」を

お持ちでない方には「資格確認書」を有効期限までにご自宅へ郵送します。

被保険者証をお持ちの方へ[PDF:237KB]   詳しくはこちら

 

※マイナンバーカードを保険証として利用するためのには、以下の2つの手続きが必要です。

①マイナンバーカードを申請   

申請・受取方法/申請状況確認 – マイナンバーカード総合サイト (kojinbango-card.go.jp)  詳しくはこちら

②マイナンバーカードを保険証として登録

マイナンバーカードの健康保険証利用|マイナポータル (myna.go.jp)  詳しくはこちら

※なお、マイナンバーカードの保険証利用登録を行っていない方には、申請によらず

「資格確認書」が交付され引き続き医療をうけることができます。