新型コロナワクチン予防接種

公開日 2024/10/08

令和6年度新型コロナワクチン予防接種についてのお知らせ

本部町では、新型コロナウイルスの流行及び重症化の予防を目的に、下記のとおり新型コロナワクチンの接種費用を一部助成します。

期間は令和6年10月1日から令和7年2月28日までとなっています。

対象者

本部町に住所を有する方で、下記のいずれかに該当する方。

①接種時点で65歳以上の方

②接種日時点で60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有するものとして厚生労働省令で定めるもの(身体障害者1級程度)

※対象者へは予診票を送付しております

指定医療機関

医療機関 電話番号
もとぶ野毛病院 0980-47-3001
やまだクリニック 0980-47-6660
北山病院 0980-56-2339
名護市屋我地診療所 0980-56-2339

    ※上記以外の指定医療機関はこちら

接種料金

自己負担額2,500円

※令和6年10月号の広報誌の掲載は誤りです。

留意点

  • 指定医療機関以外での接種は全額自己負担となります。

  • 医療機関に入院している方、施設等に入所している方で接種を希望する方は、新型コロナワクチン予防接種実施依頼書交付願の提出が必要になります。

     新型コロナワクチン予防接種実施依頼書交付願は、新型コロナワクチンンフルエンザ予防接種実施依頼書交付願[DOC:53KB]よりダウンロードできます。

    ご不明な点がございましたら健康づくり推進課までお問い合わせください。

     

お問い合わせ 本部町役場 健康づくり推進課

健康づくり推進班 TEL:0980-47-5602

副反応

通常みられる反応

ワクチンの種類によっても異なりますが、発熱、接種局所の発赤・腫脹(はれ)、硬結(しこり)、発疹などが比較的高い頻度で認められます。通常、数日以内に自然に治るので心配の必要はありません。

重い副反応

予防接種を受けた後、接種局所のひどい腫れ、高熱、ひきつけなどの症状があったら、医師の診察を受けてください。お子さんの症状が予防接種後副反応疑い報告基準に該当する場合は、医師から独立行政法人医薬品医療機器総合機構へ報告が行われます。

この場合、救済の審査を実施した結果、厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく健康被害救済の給付の対象となります。

*予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省HP)

【お問い合わせ】

本部町役場 健康づくり推進課 予防接種担当

TEL:0980-47-5602